2023.09.30.


11月8日から10日まで、ウェスタ川越(多目的ホール)にて社中展が行われます。

我が師匠のこれまた師匠であられる、水田紫峯の遺作展も兼ねた会となっておりますので、見応えは存分にあるかと思います。

私は3日間とも会場におりますので、お声掛け頂ければご案内させて頂きます。

是非お越しください。


2024.09.13.


今月は月例の作品制作に加えて、昇級・昇段試験の課題もこなさなければならず、大忙しです。

昇級・昇段試験は、年に2回行なわれ、飛び級をする、またとない機会であります。

皆が精一杯、良い作品を書けるよう、お手伝いさせて頂きます。


2024.07.07.

 

毎日書道展の結果がでました!

漢字部門で秀逸賞を、

そして近代詩部門で入選を致しました!

W受賞です!!

皆様、有難うございます。

 

後日プリンスホテルにて、

表彰式と祝賀会があります。

今日は何を着ていこうか、あれこれ考えて、

やっとこさ決めたところです。

後日談やその受賞作品は、

次回発表させて頂きます。

2024.05.12.

お教室の外に出していた、広告用の旗が、経年劣化でボロボロになってしまったので、本日新しい物に交換致しました!

今回の旗は、少し可愛いデザインの物とし、優しいイメージを持って貰えればと考えました。

これを見て、見学に来てくださる方が居れば、幸いです。

 

 

2024.03.30.

いよいよ書道展開催です!

天気も良く、気温も穏やかで、恵まれた初日を迎えられております。

どなたでも内覧可能です。

お子様には飴ちゃんを差し上げます。

是非お立ち寄り頂けたらと思います。

 

 

2024.03.25.

いよいよ週末は、ひばりヶ丘書道教室の展覧会が開催されます!

只今試行錯誤して準備中です。

後は、お天気になるよう、祈るばかりです(笑)。

 

さて、創玄展が終わりました。

今回は入選をさせて頂きました。

作品は、「講師経歴」の後半にて、発表中です。

宜しければ、ご覧ください。

 

 2024.02.29.

毎年恒例の書道展を行います。

内容は、生徒たちのこれまでの作品と共に、講師の作品も展示致します。

場所はひばりヶ丘書道教室内にて。

どなたでも出入りは自由ですので、

お気軽にお立ち寄り頂けたらと思います。

 

期日   3月30日(土)と、31日(日)

     午前の部・・・9:00-12:00

     午後の部・・・1:00-4:00

 

幼稚園児から、70代の方々の作品迄、

幅広く展示致します。

どうぞお楽しみになさっていてくださいませ。

 

2024.01.16.

今年から毎月の課題を写真にして掲載します。

まだ学校で習っていない漢字が出てくることもありますが、丁寧にお教えいたします。

 

今年も書くのが楽しくなれるよう、

お手伝いして参ります。

 

さて、年に2回の昇級・昇段試験の時期がやってまいりました。

我がお教室では、お月謝に試験代が含まれています。

2か月にかけて一つの課題に取り組みますので、かなり根気が必要となります。

しかし、その先の達成感は、得も言われぬものとなるでしょう。

 

2023.12.25.

今日から3日間、書き初め教室を開きます!✨

毎年恒例の行事で、普段の書道教室とは別枠で行います。

お教室に通って居ない方も参加可能です。😳

学校の冬休みの宿題を、この書き初め教室内で行えます。

一枠1時間半で、参加費は2千円です。

他の書道教室と比べても、かなり格安だと思います😊。

墨汁や文鎮等は、こちらで用意がありますし、練習用の紙を5枚と、実物大名入り手本付きとなっています!

興味のある方は、是非お電話頂ければ、都度対応させて頂きます。☎️

 

 

2023.09.03.

コロナウイルス拡大以来、我がお教室では、少人数制の総入れ替え制で運営を続けております。

総入れ替え制の為、決められた曜日と時間に来て頂いています。

 

ご希望は半年に一度、一斉にアンケートを取り、バランスを考えてスケジュール作りを致します。

他の習い事と重なる等、諸事情がある場合は、都度曜日と時間を調整致します。

 

10月から来年の3月迄の半年分を、9月にアンケートを取って、10月から実施致します。

なるべく新しいお友達と巡り会えるよう、いつも考えながら組み合わせております。

 

2023.07.24.

いよいよ夏休みに入りました!

我が書道教室でも、2つのイベントを用意しています。

 

①旺文社サイエンス書道展に応募

毎年、半紙に好きな字を伸び伸び書いて貰っています。

2文字でも、4文字でも、

平仮名でも、漢字でも、

兎に角自由に書いて貰います。

目標は只1つ。

賞が取れそうな、頑張りを見せること!

上手く書けたら、表彰状が頂けます。

 

②マグカップお絵描き

マグカップを一人に1つ、差し上げます。

それに字や絵を書いて貰います。

書道教室なので、必ず字はどこかしらに書くのが条件です。

夏休みの自由課題にしても結構です。

以下に皆の作品を展示致します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023.07.09.

いよいよ毎日書道展が始まります。

今年も入選させて頂いたので、7月26日から31日迄、新国立美術館にて、作品が展示されます。

玄関の扉に、入場券を無料配布中です。

どうぞ何枚でもお持ちください。

 

会場は上野の東京都美術館と、新国立美術館とに分かれています。

会期も細かく分かれていますので、下のリンクからご確認ください。

 

 

 

毎日書道展

https://www.bing.com/search?q=%E6%AF%8E%E6%97%A5%E6%9B%B8%E9%81%93%E5%B1%95&aqs=edge..69i57&FORM=ANCMS9&PC=NMTS#

2023.06.17.

コロナウイルス対策も徐々に緩和されています。近隣の小学校では、マスク着用が自由化されてきています。

そこで我が書道教室でも、今月からマスク着用を自由化する事と致しました。

 

梅雨に入り、30℃を越える様な夏日も観測されるようになって来ております。

熱中症予防の為にも、敢えてマスク着用は必須とは致さない所存です。

 

その代わり、今迄通り、手洗いの慣行と、換気は怠りなく続けて参ります。

 

2023.04.09.

新年度が始まりました。

我がお教室も、外壁塗装工事が漸く終わり、綺麗になりました!

少し光沢のあるペンキで塗って貰えたので、周囲のお宅よりも少し目立つかもしれません。

何より、窓枠と一部塗装をオレンジに変えたのがポイントです。

「ひばりヶ丘書道教室」の看板である黄色と、

「見学者随時募集中」の赤い旗が、

なかなか目立っていると思います。

 

お教室では、昇級・昇段試験も無事終わりました。

今回は三段跳びで昇級する生徒さんが続出していて、大変な事になっています!

皆頑張って書いた甲斐がありましたね。喜ばしい限りです。

又新学年になると、課題も難しくなっていきます。

一緒に頑張っていきましょう!

 

2023.02.27.

3月16日から19日の4日間、かながわ書道まつりが

開催されます。

場所は横浜みなとみらいランドマークプラザ。

我が書道教室では毎年、はがき作品大会に参加しております。

今年もランドマークプラザの3階に、生徒さん全員の作品が展示されます。

他にも色々なイベントが用意されていますので、

是非覗いてみてはいかがでしょうか?

因みに、応募数2,585の内、お教室の生徒さん1名が

見事特選を取りました!おめでとうございます。

コロナの影響下で表彰式などはありませんが、

字を書く楽しさが少しでも増えればと思います。

 

2023.02..5.

いよいよ昇級・昇段試験が始まります。

これは年に2回だけある、ラッキーチャンスです。

 

入会すると、皆8級から始まり、良い作品と認められると少しずつ昇級していきます。

級の上には段がありますが、段まで上がるとこの昇段試験を受験しないと上の段に上がれないのです。

 

我がお教室では、お月謝にこの受験料が含まれていますので、追加料金を頂くことはございません。

全員で実力をフルに出せるよう、頑張っていきましょう!

2022.11.21.

 

座間市の来年度のカレンダーが出来上がりました。

11月22日から、市役所を始め、市内の公共施設などに配布される予定です。

 

このカレンダーには、広告欄がありますが、そこの一部分をお借りして、広告を出してみました。

 

又、数には限りがあるそうなので、ご興味のある方はお早めに、市の市政戦略化へお問い合わせください。

2022.10.23.

書道教室の玄関前には、黄色い看板があります。

今回は赤い旗を立ててみました。

気になる方に刺さると良いのですが。

 

コロナの予防接種も4回目を打ち終え、インフルエンザの予防接種も終えました。

万全の体制を整えていておりますので、見学希望の方はお気軽にお越し下さいませ。

 

さて、昇級・昇段試験の結果が出ました!

皆大躍進しましたが、発表は来月までのお楽しみにしたいと思います。

昇級・昇段した人には、認定書の授与があります。

来月最初のレッスンの時に、表彰式の音楽と共に、

一枚一枚手書きした認定書をお渡しします。

今回も全員に渡せる事となって、ほっとしています。

生徒さんにも沢山の笑顔がプレゼント出来たらな、と思っています。

 

2022.03.19.

良いお知らせです!我が書道教室から、2名の受賞者が出ました!

菫さんが、毎日新聞社主催の富士山書き初めで、特選賞を取りました!

そして、詞与さんが、かながわ書道祭りのはがき作品大会において、特選賞を取りました!

二人共おめでとう!

他の生徒さんにも参加賞が貰えます。

次回のお教室で、お渡ししますので、お楽しみに。

 

2022.03.13.

昨日は創玄展を見に行ってきました。

去年はコロナの為、電車に乗るのを躊躇して行きませんでした。

今年はより感染力のあるオミクロンが流行しているので、車で現地まで行きました。

やはり、沢山の作品に触れると、パワーを貰えますね。おすすめです!

 

さて、先日お教室で行った書道展の作品を、各人毎に綴りました。表紙が寂しいので、一筆本人に書いて貰いました。書いた物はのプレゼントとして、持ち帰って頂きました。アップしたので、ご覧ください。

 

 

2022.02.25.

昇級・昇段試験の締切をしました。

皆、真剣に取り組んでいただけあって、良い作品が沢山揃いました。結果が楽しみです。

3月末には、結果が出ると思います。 

対象者には逐次、「認定証」を贈呈します。

 

 

2022.01.21.

無事書道展を終える事が出来ました!

来て頂いた皆様、有難うございました。

去年、一昨年と、コロナウイルスの影響で書道展を中止し、やっと実現出来ました。

生徒さんが昔の自分の作品を見て、自分も成長したのだと実感していました。

喜んで貰えて、良かったです。

 

さあ、後は来月迄、昇級・昇段試験に集中します!

お教室の生徒さんの殆どが有段者なので、この試験には皆本気で取り組んでいます。

 

2021.12.25.

今年の書道教室は、全てスケジュールをクリアしました。残りは書き初めです。

書き初めは毎年、希望する方だけに、お教室とは別に行います。

講習料、紙代、実物大名入り手本、墨、筆のレンタル料、全て込みで五百円です。

小学校では冬休みの宿題として、書き初めを書いてくる、という課題が出されます。各家庭で大きな字を書くのは、準備が大変なのと、部屋や衣服が汚れる為、書道教室で行うのはなかなか助かると評判が良いのです。

大字はいつもの書き振りと違い、少しコツがいります。丁寧にお教えする為、一回につき二人づつでしかお教え出来ません。

今年も生徒さん全員が希望頂きました。今頑張って、手本を創作しています。

生徒さんの希望により、手本には沢山のコツが細かく書いてあります。コツに集中すると、字が縮こまって仕舞いがちなので、伸び伸び体で書けるよう、お教えします。

 

さて、書道展の日程が決まりましたので、発表致します。

1月15日(土) 1時から5時迄 と

1月16日(日) 1時から4時 の二日間、

場所はひばりが丘書道教室で、行います。

 

内容は生徒さんの今迄書き溜めた作品達です。

親御さんやご近所の方、お友達を連れて、等、どなたでも自由に見にいらしてください。

但し、マスク着用の事と、玄関でのアルコール除菌、一度に入場出来るのは5人までの制限付きで行いますので、少しお待ち頂くかもしれません。

ご了承ください。

 

2021.11.3.

コロナも一段落して、感染者数も急速に減ってきています。そこで、来年のお正月明けに、書道展をお教室で開催することに致します!

去年、一昨年と、開催は出来ませんでしたので、久しぶりです。

生徒さんの書いた作品の数々や、私の私物を少々展示する予定です。

詳しい日時は次回お伝えします。

 

2021.09.02.

夏休みがあっという間に過ぎて行きました。その間、コンクールや団扇作り方を楽しんで貰いました。

今日はその団扇の作品を、公開します。

表側には宛て先や自分の住所等を書いて貰い、裏側には字や絵を書いて貰いました。

200円切手を貼れば、そのまま送れる団扇にしました。

皆楽しんで書いてくれました。

 

2021.06..15.

もう一ヶ月もすると、夏休みですね。毎年恒例の、夏休みイベントを考案しました!

コロナ禍で、人と人との触れ合いが減少気味だと思われます。

そこで、白地の団扇を使って、暑中お見舞をかいてもらいます。

詳しくは、又次回に。

 

2021.05.06.

出来ました!新しい書道教室の看板です!

 

2021.05.02.

この処天候が不安定ですね。突風が吹いたりして、竜巻注意報が昨夜も出ていました。

我が書道教室の看板も、作ったばかりでしたが崩壊してしまいました。

残念な気持ちもありますが、新しく作り変える事にします!

ゴールデンウイーク中には作成し、発表致します。

 

2021.03.08.

お教室の生徒さんの一人が、毎日新聞社主催の書道展、「富士山書き初め2021」にて、特選を取りました!おめでとうございます!

本日表彰式にて授与させて頂きます。

 

お教室では年に数回、書道作品を出展しています。これも我が書道教室の楽しみの一つとなっています。

参加した生徒さん全員には、漏れなく参加賞が貰えます。次回は夏頃に書道展があるものと予定しています。

 

2021.02.25.

今年も神奈川県書道連盟主催の、書道まつりに参加致しました。そこのはがき作品大会において、我が生徒さんが「特選」の賞を取りました!おめでとうございます!

今回は大会の規模が縮小している為か、賞状や粗品は出ないそうですが、毎日新聞に名前が掲載される予定です。楽しみですね。

又、賞を貰えなかった生徒さんも、書道まつり会場に行けば、生徒全員分の作品が展示されます。是非見に行って、美術に触れる時間をとって見てください。

 

 

2021.02.18.  

4月からお教室を3つのコースに分ける事にしました。

①毛筆と硬筆の両方をするコース

②毛筆若しくは硬筆のどちらかを 週に1回 するコース

②毛筆若しくは硬筆のどちらかを 週に2回 するコース

今迄はほぼ全員が①コースでした。しかし、他の習い事で忙しくなって来たり、硬筆だけ極めたかったり、色々なニーズにお応えすべく、コースを考えてみました。

 

コースの希望はまだ回収し始めたばかりですが、結果は又このホームページでご報告致します。

 

2021.01.25.

あけましておめでとうございます。

今年も楽しい書道教室になる様、頑張ります!

 

コロナ対策として、今迄も少人数にして参りましたが、今月からは尚一層人数を減らしました。完全入れ替え制でのお教室運営ですが、一番少ないクラスでは、マンツーマンでお教えしています。効率は悪いですが、感染予防の観点からは良い環境かと思います。

 

今現在、生徒さんの半分以上が有段者になって来ています。より丁寧な指導が必要と思いますので、この少人数化は丁度良い機会でした。

 

コロナ渦ではありますが、先月から新しい生徒さんも増えました。有り難い事です。まだ若干余裕のあるクラスがあります。興味のある方は、このホームページの「ご相談・お問い合わせ」から、ご予約頂けます。

因みに、今空きのあるクラスは、ホームページ巻頭に載せることに致します。

 

2020.11.22.

書道教室はいつも通り決まった時間に、総入れ替え制で継続しています。

今、コロナの第三波が来ているようですが、尚一層気を引き締めて、運営に邁進していく所存です。

そこで今以上、人数の少人数化を更に進めるべく、来年から一度に来所する生徒さんの数を、多くても4人に組み直そうと思います。少ない時間帯では、マンツーマンになる処もあるかとは思いますが、生徒さんご本人や保護者様の意向をお伺いして、なるべく接触を少なくする形を作りたいと考えています。

この状況は何ヶ月、何年かかるかもしれません。出来うる事は何でもして行くつもりです。

 

もうすぐ師走。学校では例年通り、書き初めをしてくれるのでしょうか?分かりませんが、それに向けての手本を頑張って準備します!

 

2020.10.26.

昇級・昇段試験の結果が出ました!!!

飛び級ならぬ、3段飛びに成功している人や、まだ2年生なのに昇段者になった人も出ました!凄い!!!

これを発表してしまうと、騒いで、書き初めどころではなくなってしまうので、書き初めを書けた人から、認定証を渡します。

認定証はいつも通り、表彰状を渡す時の音楽をバックにかけて、重々しくお渡しします。折ったり汚したりしない様に、厚い封筒に入れてのお渡しになります。

楽しみにしていてください。

 

2020.10.12.

そろそろ昇級・昇段試験の結果が出るものと思います。発表はまだ先ですが、楽しみですね。

昇級・昇段試験で合格した人には、認定書が貰えます。是非家に飾ってください!

 

さて、今年はコロナ渦で、ハロウィンイベントもやりません。クリスマスパーティもありません。寂しいので書き初めをします。

課題は自由で、「半切」という大きな紙に書きます。これはコンクールに提出するものです。

年末には学校の書き初めもお手伝いしますので、その予行練習と思って、書いてみてください。

  

2020.09.01.

夏のイベントで、袋に字を自由に書く、というのを行いました。作品を発表します。

因みに、作品は表と裏があり、写真2枚で一人の作品です。(2名だけ除く)

では、発表します。

 

写真はこのブログの一番下に行ってしまいました。(泣)

時間のある時に直しますが、急いでご覧になりたい方はカーソルを一番下にしてご覧ください。

 

 

2020.08.15.

今週で今月の課題は締切です。夏休みなので、お教室もお休みに、なんて思わずに、書きに来てくださいね。

今月の課題を終えた人から、バッグに一筆書いて貰います。去年はTシャツに、その前の年には団扇に書いて貰いました。書いた作品は持ち帰って、実際に使ってください。夏休みの自由課題にもなるかもしれませんね。何の字を書くかは自由とします。

 

さて、前回の続き。教え方についてです。

段ともなると、ある程度は書けるようになって来ている筈です。

そこで、ウィークポイントレッスンを5段以上の有段者限定で週に一回行います。これはいつものお稽古日、2日の内、どちらかの日を決めて行います。

例えば、書道の場合、右払いが苦手な生徒さんなら、集中的に練習した後、右払いを含む字系列を練習して、完全に苦手を克服します。

同じ内容ばかりだと気持ちがへこんでしまうので、翌月には違う内容のウィークポイントレッスンを用意します。

硬筆も同様に、ウィークポイントレッスンを行いますが、今迄注意した内容を理解した上で、実行出来ているかを確認する内容となります。

 

綺麗に書けていると評価されれば、教本に写真版で名前と共に掲載されます。有段者の最高峰は特待生です。次回はこの特待生についてお話ししましょう。

 

2020.08.11.

今月から、昇級昇段試験の課題が発表になっています。と言う訳で、対策を頑張って練っています。

我が書道教室の生徒さんの約半数が、有段者になってきました。メキメキと腕を上げているので、その実力に応えるべく、教え方も変えていかねばなりません。

 

この続きは次回に。

 

2020.07.22.

今月の課題も無事に提出出来そうです。これも生徒さんやそのご家族が、体調に不調があると電話連絡の上、お休みして下さるお陰です。皆様に支えられて、小さいお教室ですが、続けていく事が出来ます。有難うございます。

 

さて、来月からお教室の曜日が変わります。

月曜日と木曜日に加えて、水曜日も開放する事になりました。

時間は今迄通り、3時から7時45分迄、ABCDの4クラスに分けて、少人数制にして行います。

週3日の内、都合の良い2日を選んで通ってください。

今迄、希望の時間では無いのに、こちらからお願いして、空いている時間に来て頂いている方がおられました。来月からはもっと希望に近い時間に来て頂けるものと思います。

 

又、来月からは新しい生徒さんが5名入られる予定です。これを機に、夏のイベントも用意しています。布袋に文字を書きます。楽しみにしていてください。

 

2020.06.22.

今月のお教室はもう無いので、ホームページの更新をしました。
スマホを買い替えたので、ストレス無く作れました。画面が奇麗なだけで、こうも気分が上がるのですね。有機ELとは、凄いものです。
先月も先先月も、きちんとお教室が開けませんでしたが、今月はばっちり6回お教室がありましたので、月例の課題を選別するのに難儀する程、皆沢山の作品を書いてくれました。
先月は写真版に3作品が載りました。とても嬉しく思います。
又来月の課題も楽しく書けるよう、これから練習します!

 

2020.05.14.

いよいよ来週からお教室を再開します。再開に当たっては、色々な心配もあるかと思います。我がお教室では、以下の徹底をお願いしています。(以下、「お知らせ」から抜粋)

 

①必ずマスクの着用をお願いします。布マスクでも構いません。

 

②熱が37.5℃以上あったら、その日は夕方には熱が下がったとしても、念の為お休みしてください。非接触型体温計を購入しました。玄関で検温の際、37.5℃あった場合は、帰っていただくことがあります。ご承知おきください。

 

③本人でなく、家族に同様の発熱があった場合、念の為お休みをしてください。

 

④入室後直ぐに手洗いをお願います。手にスタンプを押しますので、それが消えるまで丁寧に洗ってください。これを拒否されますと、お教え出来かねます。

 

⑤三密にならない為、窓を開け放しての環境下にて、一時間過ごします。汚してもいい上に、脱いだり着たりで調節出来る服装でおこしください。

 

⑥人と人との間隔を2メートルとるよう、指導をするつもりではありますが、是非保護者様からも一言、言葉添えをお願い致します。

 

⑦お教室では次亜塩素酸ナトリウムを加湿器にて噴霧致します。これは医療機関でも行われている処置で、プラズマ飛沫感染へのリスクが減らせるものです。

 

⑧熱中症対策の為、飲料水や氷の提供をしておりましたが、感染症予防の為、暫く控えさせて頂きます。心配な方は各自、水筒をお持ちください。

 

⑨トイレの使用を基本禁止に致します。緊急性を要し、致し方ない場合はお貸し出し致しますが、使用後一人ひとり除菌する事が叶いません。お教室に向かう前に、自宅にてお済ませください。

 

コロナウイルス収束までには、一年とも二年かかるとも言われています。このお教室では、最高4人迄の少人数制でお教え出来る為、3密は何とか回避できるものと思います。後は各自、緊張感を持って行動する事を望みます。

 

来週から新入生が入ります。とても楽しみです。

 

2020.04.26.

いよいよゴールデンウィークに突入します。政府は新型コロナウィルスの拡散防止の観点から、不要不急の外出を尚一層控える様にと言っています。

我がひばりが丘書道教室も、来月の再開に向けて、手本を用意しているところです。

因みに、来月から新しく生徒さんが一人増えます!ピッカピカの一年生です。お教室を好きになってくれる様に、色々工夫していきます。

 

2020.04.08.

4月からお教室を再開しましたが、政府のコロナウィルス撲滅への要請を受けて、我がお教室も1ヶ月間、休止致します。皆キチンと石鹸で手洗いし、2メートル以上離れて書く事が出来て居たのに、残念でなりません。

1日も早く、この厳戒態勢が収束するのを、祈るばかりです。

 

2020.03.31.

いよいよ木曜日から、お教室を再開します。暗い話題しか無い昨今、明るいニュースです!我がお教室の生徒さん全員が、昇級・昇段しました!中には三段跳びで昇級した人も居ます!凄い!おめでとうございます!認定証が出ていますので、ご両親に見せて差し上げて、喜びを共有してください。

沢山の笑顔を見られるのを、楽しみにしています。☺

 

2020.03.23.

新型インフルエンザの影響で、お教室の時間割を変更ました。月曜日と木曜日、

A(4:15-5:15)・B(5:30-6:30)・C(6:45-7:45)

の3つに分けて少人数制で行っていたのを、

A(3:00-4:00)・B(4:15-5:15)・C(5:30-6:30)・D(6:45-7:45)

の4つに細分化して、より密室にしない様にしました。

これで、一つの時間帯に多くても4人入る事になります。

①お教室に入ったら、直ぐに石鹸で手を洗い

②2メートルは離れた席で、学んで頂きます

③窓は常に開けて、換気を滞りなく行い

④室内のドアは常に開けて、ドアノブには触らない様にします

まだ寒い日もあるかと思いますが、風邪を引かない程度に着込んで来て頂けると助かります。

このコロナウィルス撲滅迄には、時間がかかると言われています。ウィルスに負けない様に、対応すべき点は対応し、皆で協力して乗り越えて行ければと思います。

 

2020.03.02.

新型インフルエンザの影響で、今月一杯、お教室をお休みにしました。手本も教本も揃えて、後は渡すだけの状態にしていたので、とても残念です。

 

3月末に予定していた書道展も、夏に延期にします。その分沢山の作品を用意して、沢山の人に見てもらえるようにします。

でも、良いお知らせもあります!

我がひばりが丘書道教室から、

・「かながわ書道まつり」の「はがき大会」で、特選を、

・「富士山書き初め」でも特選を、

受賞した生徒さんが出ました!

それぞれ賞状が授与されます。かながわ書道まつりでは、授与式もあります。凄い事です。

4月になったらクラス替えがあるかもしれません。自己紹介に「特技は?」と聞かれたら、是非「書道」と答えてください。

本当は趣味、嗜好を「書道」としてくれると、尚、嬉しいのですけどね。

 

又4月に、今度は一つ上の学年の課題を用意して、皆と会えるのを楽しみにしたいと思います。

 

2020.01.27.

改めまして、明けましておめでとうございます。

年末から風邪をこじらせて、今年は寝正月でした。それでも何とか書き初め教室はこなせました。生徒さんや保護者の方々には、ご心配をおかけしました。

 

只今昇級、昇段試験の課題に取り組んでいる最中です。有段者の人には少し厳しめにしていますが、きっと結果はついてくるものと思います。頑張ってみてください。

 

又、3月28日と29日にはお教室にて、書道の展覧会を行います。今年は皆で一枚の作品を仕上げる予定にしています。出来上がったものはホームページにも載せますので、お楽しみに。

 

2019.12.16.

今日は本当はお教室の日でしたが、私の師匠のその又師匠に当たる、水田紫峯先生がお亡くなりになりましたので、急遽お休みにしました。

水田先生は、審査会員や、名誉会長、書道会の代表等をなさり、毎日賞、日展等も取られている、名うての書家です。

 

http://www.sogen.or.jp/personal-profile/p-10168.html

 

ここに謹んでお悔やみ申し上げます。

 

2019.12.09.

書き初めの順番を決めました。今、14人生徒さんが居ますが、2人ずつ位に分けました。

目が行き届くよう、丁寧にお教えしたいと思っています。

特に大字なので、体を使って書く意識で、伸びやかな字が書けるよう、目指します。来週はその、書き初めのお手本の話をしましょう。

 

2019.12.06.

今年も書き初めを、お教室で行います。

 

小学3年生から書写の時間はありますが、我がひばりが丘書道教室では、就学前の年長さんから、筆に墨をつけて書かせています。

書き初めも3年生にならなくても、興味のある子には手本を用意しています。

お教室の他に時間をとって、丁寧にお教えします。実物大手本は、一人ひとりに用意致します。

楽しみにしていてください。

 

2019.11.18.

今日で月例の課題は終わりにして、木曜日は違った事をしようと思います。

去年も参加したのですが、我がお教室から入賞者の出た、神奈川県書道連盟主催の、葉書展に今年も参加しようと思います。

いつもは白い紙に黒い字を書いてばかりなので、今回はカラフルな物を用意します。作品はホームページに

掲載予定なので、お楽しみに。

 

2019.11.13.

そろそろ年末の準備に入ります。我がお教室では、書き初めをお手伝いします。お教室の時間外で、希望する生徒さんだけに行います。昨年は、宿題では無いけれど書いてみたい、という生徒さんにも参加して頂きました。親御さんからも好評でしたので、今年も頑張ります!

 

2019.10.29.

我がお教室の生徒さんが、賞を取りました!

青少年主張コンクールの書道の部で、最優秀賞です。

良かったですね。おめでとうございます!

ガールスカウトで作品展があり、出品するに当たって、お手本を書いて欲しいとの要望がありました。折角なのでお教室でも練習した甲斐がありましたね。

 

お教室では、月例の作品作りをするだけでは無く、学校の書写の予習、夏休みや冬休みの宿題のお手伝い、書き初め、他の団体での書道展のお手伝い迄、幅広く行っています。

 

又、年中行事も行います。

夏休みは、団扇やTシャツに筆で字を書いたり、

年末は翌年のカレンダーを、手作りします。

3月末にはお教室にて、書道展も行います。

イベントが山盛りです!

 

皆も楽しんでくれていると良いのですが。

 

 

2019.10.08.

今月からお教室の時間を1時間延長し、フレックスだったのを、固定化しました。

これにより、一人ひとりに、より丁寧に指導出来るものと思います。

クロムノートは、少しずつ使ってみています。ノートパソコンとの違いが今ひとつ分からないので、体当たりで勉強中です。

 

 2019.09.26.

座間市の芸術祭と、北地区文化センターの秋祭りに参加すべく、作品作りに打ち込んでいます。

座間市の方は、色紙書きを、北地区文化センターの方は、篆刻の石版を作ります。

特に石版は、高校の時以来、久し振りに作るので、上手くできるか分かりませんが、頑張ってみます!

皆様も芸術の秋を満喫していますか?

 

 

 2019.09.09.

何かいじってしまったらしく、書いた文章が紛失するわ、順番が日付通りになっていないわ。

散々なので、クロムノートを買ってみました。使い心地は又報告しましょう。

 

 

2020.09.01.

 

夏のイベントで、袋に字を自由に書く、というのを行いました。作品を発表します。

因みに、作品は表と裏があり、写真2枚で一人の作品です。(2名だけ除く)

では、発表します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020.08.15.

今週で今月の課題は締切です。夏休みなので、お教室もお休みに、なんて思わずに、書きに来てくださいね。

今月の課題を終えた人から、バッグに一筆書いて貰います。去年はTシャツに、その前の年には団扇に書いて貰いました。書いた作品は持ち帰って、実際に使ってください。夏休みの自由課題にもなるかもしれませんね。何の字を書くかは自由とします。

 

さて、前回の続き。教え方についてです。

段ともなると、ある程度は書けるようになって来ている筈です。

そこで、ウィークポイントレッスンを5段以上の有段者限定で週に一回行います。これはいつものお稽古日、2日の内、どちらかの日を決めて行います。

例えば、書道の場合、右払いが苦手な生徒さんなら、集中的に練習した後、右払いを含む字系列を練習して、完全に苦手を克服します。

同じ内容ばかりだと気持ちがへこんでしまうので、翌月には違う内容のウィークポイントレッスンを用意します。

硬筆も同様に、ウィークポイントレッスンを行いますが、今迄注意した内容を理解した上で、実行出来ているかを確認する内容となります。

 

綺麗に書けていると評価されれば、教本に写真版で名前と共に掲載されます。有段者の最高峰は特待生です。次回はこの特待生についてお話ししましょう。

 

2020.08.11.

今月から、昇級昇段試験の課題が発表になっています。と言う訳で、対策を頑張って練っています。

我が書道教室の生徒さんの約半数が、有段者になってきました。メキメキと腕を上げているので、その実力に応えるべく、教え方も変えていかねばなりません。

 

この続きは次回に。

 

2020.07.22.

今月の課題も無事に提出出来そうです。これも生徒さんやそのご家族が、体調に不調があると電話連絡の上、お休みして下さるお陰です。皆様に支えられて、小さいお教室ですが、続けていく事が出来ます。有難うございます。

 

さて、来月からお教室の曜日が変わります。

月曜日と木曜日に加えて、水曜日も開放する事になりました。

時間は今迄通り、3時から7時45分迄、ABCDの4クラスに分けて、少人数制にして行います。

週3日の内、都合の良い2日を選んで通ってください。

今迄、希望の時間では無いのに、こちらからお願いして、空いている時間に来て頂いている方がおられました。来月からはもっと希望に近い時間に来て頂けるものと思います。

 

又、来月からは新しい生徒さんが5名入られる予定です。これを機に、夏のイベントも用意しています。布袋に文字を書きます。楽しみにしていてください。

 

2020.06.22.

今月のお教室はもう無いので、ホームページの更新をしました。
スマホを買い替えたので、ストレス無く作れました。画面が奇麗なだけで、こうも気分が上がるのですね。有機ELとは、凄いものです。
先月も先先月も、きちんとお教室が開けませんでしたが、今月はばっちり6回お教室がありましたので、月例の課題を選別するのに難儀する程、皆沢山の作品を書いてくれました。
先月は写真版に3作品が載りました。とても嬉しく思います。
又来月の課題も楽しく書けるよう、これから練習します!

 

2020.05.14.

いよいよ来週からお教室を再開します。再開に当たっては、色々な心配もあるかと思います。我がお教室では、以下の徹底をお願いしています。(以下、「お知らせ」から抜粋)

 

①必ずマスクの着用をお願いします。布マスクでも構いません。

 

②熱が37.5℃以上あったら、その日は夕方には熱が下がったとしても、念の為お休みしてください。非接触型体温計を購入しました。玄関で検温の際、37.5℃あった場合は、帰っていただくことがあります。ご承知おきください。

 

③本人でなく、家族に同様の発熱があった場合、念の為お休みをしてください。

 

④入室後直ぐに手洗いをお願います。手にスタンプを押しますので、それが消えるまで丁寧に洗ってください。これを拒否されますと、お教え出来かねます。

 

⑤三密にならない為、窓を開け放しての環境下にて、一時間過ごします。汚してもいい上に、脱いだり着たりで調節出来る服装でおこしください。

 

⑥人と人との間隔を2メートルとるよう、指導をするつもりではありますが、是非保護者様からも一言、言葉添えをお願い致します。

 

⑦お教室では次亜塩素酸ナトリウムを加湿器にて噴霧致します。これは医療機関でも行われている処置で、プラズマ飛沫感染へのリスクが減らせるものです。

 

⑧熱中症対策の為、飲料水や氷の提供をしておりましたが、感染症予防の為、暫く控えさせて頂きます。心配な方は各自、水筒をお持ちください。

 

⑨トイレの使用を基本禁止に致します。緊急性を要し、致し方ない場合はお貸し出し致しますが、使用後一人ひとり除菌する事が叶いません。お教室に向かう前に、自宅にてお済ませください。

 

コロナウイルス収束までには、一年とも二年かかるとも言われています。このお教室では、最高4人迄の少人数制でお教え出来る為、3密は何とか回避できるものと思います。後は各自、緊張感を持って行動する事を望みます。

 

来週から新入生が入ります。とても楽しみです。

 

2020.04.26.

いよいよゴールデンウィークに突入します。政府は新型コロナウィルスの拡散防止の観点から、不要不急の外出を尚一層控える様にと言っています。

我がひばりが丘書道教室も、来月の再開に向けて、手本を用意しているところです。

因みに、来月から新しく生徒さんが一人増えます!ピッカピカの一年生です。お教室を好きになってくれる様に、色々工夫していきます。

 

2020.04.08.

4月からお教室を再開しましたが、政府のコロナウィルス撲滅への要請を受けて、我がお教室も1ヶ月間、休止致します。皆キチンと石鹸で手洗いし、2メートル以上離れて書く事が出来て居たのに、残念でなりません。

1日も早く、この厳戒態勢が収束するのを、祈るばかりです。

 

2020.03.31.

いよいよ木曜日から、お教室を再開します。暗い話題しか無い昨今、明るいニュースです!我がお教室の生徒さん全員が、昇級・昇段しました!中には三段跳びで昇級した人も居ます!凄い!おめでとうございます!認定証が出ていますので、ご両親に見せて差し上げて、喜びを共有してください。

沢山の笑顔を見られるのを、楽しみにしています。☺

 

2020.03.23.

新型インフルエンザの影響で、お教室の時間割を変更ました。月曜日と木曜日、

A(4:15-5:15)・B(5:30-6:30)・C(6:45-7:45)

の3つに分けて少人数制で行っていたのを、

A(3:00-4:00)・B(4:15-5:15)・C(5:30-6:30)・D(6:45-7:45)

の4つに細分化して、より密室にしない様にしました。

これで、一つの時間帯に多くても4人入る事になります。

①お教室に入ったら、直ぐに石鹸で手を洗い

②2メートルは離れた席で、学んで頂きます

③窓は常に開けて、換気を滞りなく行い

④室内のドアは常に開けて、ドアノブには触らない様にします

まだ寒い日もあるかと思いますが、風邪を引かない程度に着込んで来て頂けると助かります。

このコロナウィルス撲滅迄には、時間がかかると言われています。ウィルスに負けない様に、対応すべき点は対応し、皆で協力して乗り越えて行ければと思います。

 

2020.03.02.

新型インフルエンザの影響で、今月一杯、お教室をお休みにしました。手本も教本も揃えて、後は渡すだけの状態にしていたので、とても残念です。

 

3月末に予定していた書道展も、夏に延期にします。その分沢山の作品を用意して、沢山の人に見てもらえるようにします。

でも、良いお知らせもあります!

我がひばりが丘書道教室から、

・「かながわ書道まつり」の「はがき大会」で、特選を、

・「富士山書き初め」でも特選を、

受賞した生徒さんが出ました!

それぞれ賞状が授与されます。かながわ書道まつりでは、授与式もあります。凄い事です。

4月になったらクラス替えがあるかもしれません。自己紹介に「特技は?」と聞かれたら、是非「書道」と答えてください。

本当は趣味、嗜好を「書道」としてくれると、尚、嬉しいのですけどね。

 

又4月に、今度は一つ上の学年の課題を用意して、皆と会えるのを楽しみにしたいと思います。

 

2020.01.27.

改めまして、明けましておめでとうございます。

年末から風邪をこじらせて、今年は寝正月でした。それでも何とか書き初め教室はこなせました。生徒さんや保護者の方々には、ご心配をおかけしました。

 

只今昇級、昇段試験の課題に取り組んでいる最中です。有段者の人には少し厳しめにしていますが、きっと結果はついてくるものと思います。頑張ってみてください。

 

又、3月28日と29日にはお教室にて、書道の展覧会を行います。今年は皆で一枚の作品を仕上げる予定にしています。出来上がったものはホームページにも載せますので、お楽しみに。

 

2019.12.16.

今日は本当はお教室の日でしたが、私の師匠のその又師匠に当たる、水田紫峯先生がお亡くなりになりましたので、急遽お休みにしました。

水田先生は、審査会員や、名誉会長、書道会の代表等をなさり、毎日賞、日展等も取られている、名うての書家です。

 

http://www.sogen.or.jp/personal-profile/p-10168.html

 

ここに謹んでお悔やみ申し上げます。

 

2019.12.09.

書き初めの順番を決めました。今、14人生徒さんが居ますが、2人ずつ位に分けました。

目が行き届くよう、丁寧にお教えしたいと思っています。

特に大字なので、体を使って書く意識で、伸びやかな字が書けるよう、目指します。来週はその、書き初めのお手本の話をしましょう。

 

2019.12.06.

今年も書き初めを、お教室で行います。

 

小学3年生から書写の時間はありますが、我がひばりが丘書道教室では、就学前の年長さんから、筆に墨をつけて書かせています。

書き初めも3年生にならなくても、興味のある子には手本を用意しています。

お教室の他に時間をとって、丁寧にお教えします。実物大手本は、一人ひとりに用意致します。

楽しみにしていてください。

 

2019.11.18.

今日で月例の課題は終わりにして、木曜日は違った事をしようと思います。

去年も参加したのですが、我がお教室から入賞者の出た、神奈川県書道連盟主催の、葉書展に今年も参加しようと思います。

いつもは白い紙に黒い字を書いてばかりなので、今回はカラフルな物を用意します。作品はホームページに

掲載予定なので、お楽しみに。

 

2019.11.13.

そろそろ年末の準備に入ります。我がお教室では、書き初めをお手伝いします。お教室の時間外で、希望する生徒さんだけに行います。昨年は、宿題では無いけれど書いてみたい、という生徒さんにも参加して頂きました。親御さんからも好評でしたので、今年も頑張ります!

 

2019.10.29.

我がお教室の生徒さんが、賞を取りました!

青少年主張コンクールの書道の部で、最優秀賞です。

良かったですね。おめでとうございます!

ガールスカウトで作品展があり、出品するに当たって、お手本を書いて欲しいとの要望がありました。折角なのでお教室でも練習した甲斐がありましたね。

 

お教室では、月例の作品作りをするだけでは無く、学校の書写の予習、夏休みや冬休みの宿題のお手伝い、書き初め、他の団体での書道展のお手伝い迄、幅広く行っています。

 

又、年中行事も行います。

夏休みは、団扇やTシャツに筆で字を書いたり、

年末は翌年のカレンダーを、手作りします。

3月末にはお教室にて、書道展も行います。

イベントが山盛りです!

 

皆も楽しんでくれていると良いのですが。

 

 

2019.10.08.

今月からお教室の時間を1時間延長し、フレックスだったのを、固定化しました。

これにより、一人ひとりに、より丁寧に指導出来るものと思います。

クロムノートは、少しずつ使ってみています。ノートパソコンとの違いが今ひとつ分からないので、体当たりで勉強中です。

 

 2019.09.26.

座間市の芸術祭と、北地区文化センターの秋祭りに参加すべく、作品作りに打ち込んでいます。

座間市の方は、色紙書きを、北地区文化センターの方は、篆刻の石版を作ります。

特に石版は、高校の時以来、久し振りに作るので、上手くできるか分かりませんが、頑張ってみます!

皆様も芸術の秋を満喫していますか?

 

 

 2019.09.09.

何かいじってしまったらしく、書いた文章が紛失するわ、順番が日付通りになっていないわ。

散々なので、クロムノートを買ってみました。使い心地は又報告しましょう。

 

天女が楽しげに飛んでいるイメージで書きました
天女が楽しげに飛んでいるイメージで書きました
団扇の作成見本
団扇の作成見本
五月分 3年生の月例作品
五月分 3年生の月例作品

2018.03.05.

今日は物凄い雨と風の中、ほぼ全員の生徒さんが来てくれました。有り難いこと、この上ありません。

お教室が手狭になってきつつある為、対策を練っています。お楽しみにしていてください。


2018.03.03.

いよいよ3月に入りました。4月はお教室が新体制になります。

お教室の曜日は、月曜日と木曜日のままですが、

A)3:30-4:30

B)5:00-6:00

のどちらかに来て頂く、総入れ替え制になります。

ですから、少なくとも30分前には来て下さい。落ち着いてきちんと書けば、集中して良い字が書けると思います。


尚、お知らせです。

硬筆とペン字の専用用紙が来月から値上げになります。

硬筆用紙は、 150円

ペン字用紙は、210円

です。

教本「墨遊」の3月号裏表紙の料金とは異なりますが、送料等も加味して、お教室ではこの価格設定にさせて頂きます。

又、教本も同時に値上げになります。

教本はお月謝に含んでいましたが、一冊700円は流石に厳しくなってきました。

そこで、半年後の10月から、教本代金700円はお月謝と別に頂きたく思います。


さて、お教室には新しい生徒さんが増えました。中でも左利きの生徒さんが入って下さった事は、とても悦ばしく思っています。書くのが嫌いにならないよう、少しでも楽しく通って貰えるよう、努力して参る所存です。


2018.02.19.

今日は見学者の方が、体験もしていかれました。書くのが好きな様子なので、上達も早いのではないかと思いました。


新学年に向けて、見学希望のご連絡を頂くことが多くなりました。お教室の時間に来て頂けたら、いつでも体験も出来ます。

ただ、最初は保護者の方と一緒にいらしてください。必要な書類や費用のお話しもさせて頂きます。


電話かメールでご予約頂ければ、よりスムーズにご説明出来るかと思います。が、突然お教室の間に来て、手ぶらで覗きに来て下さっても結構です。普段のお教室の様子が分かって頂けるものと思います。


2018.02.11.

私事ですが、この度武蔵野書人会において、評議員から理事に昇格致しました。

今後もより一層精進し、武蔵野書人会の継続、発展に貢献出来るように努めて行く所存です。


12日の月曜日は、振替休日なので、書道教室はお休みです。

インフルエンザもまだまだ流行中です。体に気をつけて又お教室で会えるのを、楽しみにしています。


2018.02.06

今月は月例の課題の他に、もう一作品書いて貰っています。

これは、展覧会に出品する物で、出品料は無料で、しかも全員に記念品が貰える、という物です。

神奈川県はそれほどでもないのですが、埼玉県は書道に大変力を入れています。書き初めも埼玉県サイズというのがある位、展覧会も頻繁です。

私の書道仲間が埼玉県で書道教室を開いており、展覧会があると、「一緒にやりませんか」と誘って下さるのです。

という事で、もし入賞しても展覧会会場は埼玉県になってしまいます。が、なかなか無料で出品出来る機会も少ないので、皆さんにはなるべくこの機会を利用して貰いたいと考えています。


小学3年生迄は・・・「ねがい」

6年生迄は ・・・・「希望」

中学、高校生は・・・「世界平和」

がお題目です。


締切は22日です。やってみてください。


2018.01.22.

関東地方が雪まみれになる一日でした。皆が滑ってはいけないからと、玄関前を何度も雪掻きしましたが、あっという間に又白くなって、太刀打ち出来ませんでした。

せめて、皆で雪だるまを作れるように、雪を溜めておいたのですが、雪だるまどころではなく、鎌倉が出来るくらい降りましたね。


仕方無く部屋に戻って「雪あそび」としたためました。


さて、今月の課題の提出日でしたが、こんな天気だったので、29日迄延長します。まだ提出出来てない人も、まだ間に合うので来てください。


2018.01.15.

年末から年始にかけて、お教室の皆でカレンダーを作成しました。

大きさはA4です。

半分にはカレンダー、残りの半分には一筆書きしたためる、の決まりで、自由に構成し、色使いも個性が出て、楽しく出来ました。

先ずは、私の作品から。





戌年なので、隷書風に書いてみました。
戌年なので、隷書風に書いてみました。
富士山書き初め
富士山書き初め

2017.10.17.

今月は、通常の月例のお手本の他に、書き初めをやってもらっています。

これは、毎日新聞社主催の展覧会です。

出品料が無料な為、対象者は全員参加します。

因みに、もしかしたら参加賞を貰えるかもしれません。

そして、上手く書ければ毎日新聞に掲載されるかもしれません。

頑張ってみてください。

締め切りは今週の木曜日です。


2017.10.09

今日は祝日だったので、お教室はお休みです。この三連休は、ずっと家でペン字を書いていました。


お子様には毛筆と硬筆を、大人には毛筆とペン字をお教えしています。


硬筆は、4Bの鉛筆で、専門用紙に三行書きます。書く内容は、学年によってまちまちです。

ペン字は筆ペンで、これまたペン字の専門用紙に書きます。大体五行から八行くらいです。

字体は楷書、行書、行草体の時もあります。

因みに、行草体とは、行書と草書が混在した書体の事です。

草書は見慣れないので難しいですが、書くのは流れるように書けるので、楽は楽です。


私の作品集を見てみてくださいませ。


2017.09.27

毎月書いて頂いた課題は、月末に本部に提出します。

この時、翌月の教本が届いています。その方が昇級していないか、確認します。「昇級した級(もしくは今の級)」「名前」「学年」を、規定の用紙に記入し、作品に貼り付けて、提出となります。

良い作品であれば、飛び級になることもあります。又、全国誌である教本に、写真入りで作品が掲載される事もあります。こうなると、嬉しいですね。

書く事が未だ身についていなくて、楽しめない人も居るかもしれません。でも、続けていく内に、出来なかったことが出来てしまう瞬間が来るかもしれません。


以前、大きな賞を取った年下の男の子に聞いてみました。「どうして賞を取れたのか、自分ではどう思うの?」解答は、以下の通りです。「普段は毎月の課題をギリギリ提出するのでやっと。提出しない月もあった。でも、今回は筆が進んだんだ。沢山書いた。そうしたら師匠から、賞を取ったって、電話が来たんだ。」


人生は色々。多種多様です。そんな中で何かを掴むきっかけなり、ヒントなり、が、ちっちゃな、地味な書道教室で得られれば良いな、と思っています。


土曜日は、ひばりヶ丘小学校の運動会に少し顔を出します。運動も書道も、頑張れ!!!



2017.09.09

携帯電話を買い替えたので、バタバタと更新が遅れてしまいました。

大手の携帯会社では、買い換えの際、データーの移行をしてくれるのですが、私のは格安スマホなので、自力で行っています。

これがなかなか、手間がかかります。


さて、お教室も大分賑かになってきました。そこで、色々考えています。

例えば、

①3時から4時半と、4時半から6時までのクラスに分ける 

これなら、だらけないで集中して書いてくれるかもしれません。あと、一人一人に、目が届きます。

②回数券制にする

都合が悪い日は、翌月なら振り替えが出来るようにして、自分のペースで習える

③・・・

落ち着いて書道を習える環境を作りたいので、ご意見のある方は、是非お聞かせください。


2017.08.24.

例年、8月には錬成会があります。錬成会とは、書道で言うところの、鍛練を積む会、の事です。

日本全国から書道の先生方が集まり、それぞれの課題を持ち合って、アドバイスやコツを頂いたり、他の社中(流派)の書いている様を見たり、上手くすれば交流も出来る場です。

今年は水上と熱海の二ヶ所に行って、計五日間書きまくりました。こんなに集中して書く機会は、そうそうありません。

次は現代書展に向けて、頑張って書きます。


2017.08.14.

今日も降ったり止んだりの、分からないお天気でしたね。それでも早くからお教室に通って貰えて、嬉しい限りです。

沢山書いている内に、コツが分かってきます。後はその繰り返しや応用です。筆遣いは難しいですが、始めにキチンと覚えれば、大人になって、久しぶりに筆を持っても、体が覚えている、と言った話しは良く聞きます。

全国誌で、折角級を貰ったので、昇級出来る様に目標を持って取り組んでみましょう。適当に書かず、ゆっくり丁寧に書く癖をつけましょう。

時間はあります。一緒に頑張りましょう。


2017.08.09

暑い日が続きます。ただ暑いのではなく、湿気があるので、墨がなかなか乾きません。

という事で、我がお教室では、エアコンをドライ運転にすることが多いです。


作品は、筆にたっぷりと墨を含ませて書きますが、ポタポタと垂れるほどに含ませ過ぎると、良い線が引けなくなります。墨池(ぼくち)の縁で筆をならしてから、書くようにしてみてください。


墨池とは、写真の物です。大抵、硯を使うのですが。硯は石で、扱いが難しい上に、直ぐに墨を足さないと、余り量が入らないのです。

我がお教室では、墨は擦りません。墨汁を使用します。故に、擦り場は要らないのです。


私の知人が、昔子供の頃書道を習っていたけれど、墨を擦るだけで嫌になった、と言っていました。擦るのは精神を安定させ、書く前に構想を練る、等には使えますが、子供達にはなかなか時間のかかる擦る、という行為は、苦痛に感じる子も要るようです。


お教室に来たら、直ぐに墨を扱える。このような環境で、筆を持つ楽しさを分かち合えたら本望です。




墨池
墨池
夏休みの課題です。
夏休みの課題です。

2017.08.01.

夏休みの課題が出ましたね。

お教室では、一人一人に名前入りの原寸大のお手本を差し上げます。

年末は書き初めのお手伝いも致します。

太筆の用意がございます。


さて、皆一斉に、墨游の8級になりました。

おめでとう❗

ここからはライバルは自分。

良い字が書けたら、ドンドン昇級していくので、上がっていく醍醐味を味わって頂きたいと思います。

人に認められるというのは、自信に繋がります。

是非書くのが楽しみになって頂きたい。

楽しみにしています。


2017.07.27.

今日は新しい生徒さんが2名、入られました。

物珍しかったり、何をして良いか分からなくて不安だったりしますが、少しずつやっていきましょう。

楽しい夏休み。お話しも沢山聞かせてください。

宿題が出ている人は、課題を見せてください。一緒にやりましょう!



2017.07.24.

今日は7月の課題の提出日でした。皆真剣に集中して書いたので、後半は夏休みの話を聞いたり、寛ぐ人はまったりしたりしていました。

27日の木曜日からは、来月の課題に入ります。

又、夏休みの課題が出ているらしいので、とっとと片してしまいましょう。お手伝いさせて頂きます。

暑い日が続きますが、なるべく冷房を効かせてお待ちしております。

2017.07.16.

明日17日は、祭日で、お教室はお休みです。

しかし、丁度今、国立新美術館では、毎日展を開催中です。

私の作品も展示されているので、是非見に行ってください。

因みに、18日の火曜日からは、銀座でも墨游舎20周年展が開かれます。又違う作品を出していますので、行ってみてください。


2017.07.14.追加分


習い事を終えてからお教室に来るとか、親御さんが仕事を終えてから送り迎えするとかの話を聞きます。


そこで提案ですが、お教室の開校時間を30分繰り伸ばし?しては如何でしょうか?

つまり、3時から6時までのところ→3時半から6時半迄に変更、という事です。


私の旦那様の食事の支度もあるので、一時間はきついですが、30分なら、どうにかなります。


余り暗くなると、この辺りは大きな通りから離れているので、小さなお子さまの独り歩きはお奨め出来ません。その代わり、お子さまが書道を終えた時点で、お迎えのお願いを入れる事は出来ます。調子が乗れば良いのですが、乗らない日は30分もあれば飽きてしまいます。

調子が乗らなくても、通い続ける事で、自信にもつながり、将来学校推薦で内申書に「書道歴何年、何級を取得、○○書道展で入選」とか書けるようになれば!

と、夢は広がりますね。

盛り上がってしまいました。


話は戻って、お教室の時間についても、生徒さんの数の、3/4以上の同意をもって、決めさせて頂きたく思います。




2017.07.14.


昨日見学に来られたお母様に質問されました。振り替え授業はありませんか?と。

やっぱり、休んだら、もったいない気がしますよね。


本当は回数制にしようかとも思ったのです。

つまり、教室が開いているのは、今まで通り、月曜日と木曜日の3時から6時まで。ひと月の内、六回まで、月謝は今まで通り、3500円。その代わり、その月に六回を消化出来なければ、翌月になら振替が出来るシステムに。


この方が良いのならば、今入会して頂いている方々の同意、3/4以上の同意をもって、システムを変更しようと思います。


このお教室が良いところは、まだ4月から始まったばかりのお教室であり、個人経営である点です。手探り状態なので、ドンドン意見を言って頂いて、より親しみやすい物にして行きたいと思っています。


先日も生徒さんに、「先生、何か着てください」と言われてしまいました。暑い日だったし、男性の生徒さんが来ない日だったので、とても薄着でいたのです。ごめんなさい。私が間違っておりました!以後気をつけます。


これから暑い日が続きます。お教室に居る間は、水分を採れるように、鳥取県のミネラルウォーターを冷やして提供しています。熱中症にならないように、利用頂けます。


もうすぐ夏休みですね。夏休みの課題で、お役に立てることがあれば、言ってください。例えば大きな作品を書くとか、Tシャツに書くとか。


ご意見お待ちしております。


2017.07.04.


今日は、昇段、昇級試験について、お話ししましょう。

年に二回、そのチャンスはやって来ます。

月例のお手本とは別に、試験用の課題が与えられます。

課題の提出内容や受験料金は、その級や段があがるのに合わせて変わります。

基本、毛筆か硬筆、どちらかだけでも受けられます。

受かれば上の級や段が貰えます。

賞状も貰えます。

これを励みに、頑張る人も沢山います。


昇段、昇級の時期になると、教本「墨游」にも案内が掲載されますので、一度見てみて下さい。


2017.04.17

これが、基本の書道道具。

①墨・・・墨滴を此方で用意します

②筆・・・小学校三年生になると、書写の授業が始まり、学年で一斉に購入するらしいので、それを持ってきて頂くか、もしくはお貸し出しの用意もあります

③下敷き・同上

④文鎮・・同上

⑤紙・・・此方で用意があります。

但し、半紙より大きな紙は、別に購入して頂きます

⑥筆巻き・筆をお持ちの方は、お持ちください

⑦手本・・毎月課題をお渡しします。

教書「墨遊」を利用します。

原寸大のお手本も差し上げます。


次回は硬筆の道具をご案内します。

2017.06.26.

今日は月締め。今月の課題の提出日です。

手本書「墨游」では、学年やレベルにあわせて、課題が用意されています。

それを毎月こなす事で、冊紙の全国競書成績表に名前が載るのです。

最初は8級とかから始まりますが、級の内は、良い作品ならドンドン上がっていきます。

特に出来の良い作品は、名前だけではなく、作品ごと掲載されます。

又、早く上がりたい人には、昇級試験があります。

級の上は段ですが、ここからは昇段試験を受けないと上がれません。

でも、特に認められれば、二段階昇段等もたまにあります。

次回はこの昇級、昇段試験について、お話ししましょう。


2017.06.12.

今日は、鉛筆の悪い持ち方について。

沢山ありますが、

①親指が人差し指に潜り込む

②人差し指がそっている

③中指が鉛筆の上に乗っている

等は、悪い例です。

一度癖になって仕舞うと、正しい持ち方に修正するのは容易ではありません。

では、どのような持ち方が良いのか、次回お伝えしましょう。

親指が人差し指に潜り込む
親指が人差し指に潜り込む
人差し指がそっている
人差し指がそっている
中指が鉛筆の上に乗っている
中指が鉛筆の上に乗っている
内輪に文字を書きました。
内輪に文字を書きました。

2017.06.08.

関東地方も梅雨に入りました。鬱陶しい季節がやって来ました。

朝から書道をしていても、湿気が多くて、思うような作品が書けません。

という事で、今日はお教室で、何時もと違った事をしました。

内輪に、好きな字を書く、というものです。

 

白地の内輪は、100円ショップで売っています。それを予めマーブル模様に染めておきました。好きな模様の内輪に、書きたい字を濃い墨で書いてもらい、お土産に持って帰って貰いました。

 

いつになく真面目に練習して、最後は気合いを入れて、内輪に向き合う。良い経験になったと思います。

 

年末は皆で書き初めも書く予定です。楽しみですね。

2017.06.05

今日は初めて、五歳と六歳の幼稚園生が見学に来てくれました。

やる気が満々で、用意した練習ノートも、ドンドン先に進んで仕舞いました。

今日は鉛筆を持って、沢山線を引く事が目的だったので、良かったです。

二人とも、大きく円を書いたり、三角や四角を一筆で書いたりできました。

数字まで書けました。

次回は数字のおさらいと、カタカナを覚えようね。

 

未だ数字やカタカナ、平仮名が書けなくても大丈夫。

小学校前には書けるように、ゆっくりお教えします。

鉛筆の持ち方も、直さないとね。

 

次回は鉛筆の悪い持ち方について、お話ししましょう。

 

2017.05.30.

 

社中展の「社中」について、お話ししましょう。

 

お茶を習えば、表千家、裏千家、等、流派が違うように、書道の世界にも流派があります。

大きく分けると毎日系、読売系、教育書道系、芸術書道系、商業書道、デザイン書道とか、同じ筆文字ですが、みんな方向性は違います。

本当に真面目に書道の道を行きたいなら、書道展等で目を肥やして、自分の好きな作風を調べて、その先生に着くことをおすすめします。(因みに、我が師匠は埼玉県の川越に住んでいます。)

私の書道教室は、毎日系です。

社中とは、毎日系等の書道会に属し、どの先生の流れを持っているか、を一言で示すものです。

 

その師匠の社中を、弟子も名乗る事になるのが自然の流れとなっています。

又、一度社中を名乗ると、他の社中に乗り換える事は、今まで育てて下さった先生に失礼に当たるので、よく考えてから所属するのをお勧めします。

 

とはいえ、入ってみないと、先生との相性もありますし。

楽しく続けられなければ、意味無いですからね。

 

もし、ご縁があれば、見学は随時受け付けています。

毎日系、創玄書道会、水田紫芳(みずたしほう)社中、鬼頭渓石です。

 

 

 

2017.05.25.


我が師匠の名は、清水華渓先生❗


創玄展で理事長賞を、

日展も入選を取っていらっしゃる実力者。


性格は男勝りのサバサバ系。

多くを語らず、背中で語る。

「四の五の言わずに、ついていらっしゃい」。

その指導力が凄い❗

弟子も数多く、来年には社中展も決定。

 

次回は「社中」について、お話ししましょう。

2017.05.22


今日は新しい見学者さんがいらっしゃる予定

。楽しみにしています。


狭い家ですが、沢山の人で一杯になるよう、先ずは我が身の精進❗


この8月は、二つの錬成会に行く予定です。

錬成会とは、朝から晩まで書道を書きまくる会で、同じ志を持つ全国の書家達と、親睦もはかるものです。

熱海の錬成会は、初参加なので、緊張しています。でも、我が師匠が背中を押してくれているので、頑張って行きます❗


次回は我が師匠を紹介したいと思います。

2017.05.15

生徒さんが、一気に5人になりました🎊

やっとお教室らしくなってきました。

後は私が精進するばかりです❗

頑張ります💪

2017.05.10.

今日は、硬筆についてお話しします。

道具は

①鉛筆・・・4Bを使用します

②消しゴム

③硬筆用紙・・・小学三年生迄は、升目のある用紙を、四年生から中学生迄は、罫線の入った用紙を使用します。此方で指定した用紙がありますので、学年に合った用紙を購入して頂きます。一冊120円です

①と②は、此方で貸し出しの用意もあります。


さて、毛筆や硬筆の書いたものは、月末までに提出して頂くと、書道の全国誌「墨遊」にて、級が貰えます。

又、年に二回行われる昇級試験に合格すると、級が上がっていき、段に、段から師範迄目指せます❗

昇級しなくても良い人も、優秀作品はその全国誌に、自分の作品が写真にて掲載されます❗

これが、なかなか載らないのですが、励みになります。


次回は、ペン字について、お伝えします。

2017.05.04.

旗日なので、書道教室はお休みです。次回は月曜日になります。

沢山遊んで、書くためのエネルギーをチャージしておきたいです!

2017.04.25

生徒さんが来て、もうすぐ1ヶ月。昨日はペン字を一緒に始めることにした。

月例の教書にそって、毎月課題をこなす事で、少しずつ昇級していく楽しみがある。故に、一人でやるよりは、続けられるかもしれない。

初心者の人は、先ず7級から、最後は師範になれます。

2017.04.23

やっと毎日書道展の作品を書いて、提出した。先輩からも「沢山書いたね」と言って貰え、師匠は晩御飯をご馳走して下さった。良かった😊

又明日から頑張ろう💪

2017.04.20

毎日書道展の作品を、今月一杯で書き上げねばならない!もう手本はボロボロだ❗私ももうボロボロだ❗でも、もう少しだ❗頑張ろう❗

因みに、毎日書道展では、2尺×6尺の大きさの作品を書いている。

お教室では、生徒さんの傍らで書いている。

気にせずに、見学に来て頂きたい。

引き続き、生徒さん募集中です!

2017.04.10

今日もお教室があった。生徒さんに「月」を教えた。これから筆を買いに行くそうだ。なるべく試し書きの出来る所で、試した後購入して頂けるよう、お願いした。

例えば、デパートの催し物会場や、書道展などだ。

値の張る筆の方が、安価な物よりは書きやすい傾向がある。が、これは相性もある。

お財布と相談して、ピッタリ合ったものを、長く使えれば良いかと思う。

2017.04.08

座間市書道連盟の総会に参加した。場所はサニープレイス座間。一般人参加者は僅かに二人だけで、後は役員での構成だった。

連盟の活動報告や、予算などを共有した。

色んな流派を越えた集まりなので、楽しそうだった。

出来うる限り、参加して、教えを乞おう。

世界が広がりそうだ❗

2017.04.06

生徒さんが家に来た!見学希望ではなく、即入会して下さった!ありがたい。凄く前向きな方だ。私も負けないよう、頑張って書道をしよう‼

2017.04.05

書道教室中は、クラッシックをBGMに流すことにする。非日常の空間を、演出したいが為だ。クラッシックを日頃聴いている人には、安心感を与えるだろうし。

創作に良い影響を与える気がする。


2017.04.03

お教室初めは、一人で終わる。しかし、木曜日に見学者さんが来る予定だ。楽しみだ❗

今月の課題で、お渡しできそうな物を、用意しよう。

2017.04.03

いよいよお教室を始める。明るい雰囲気を作ろう❗

何人来てくれるかな?

2017.04.02

チラシを手配りし終えた。200枚刷ったが、あっという間に配り終えた。これで暫く様子を見て、反応をみてみる事にする。

誰かとご縁があると良いな。😊

2017.04.01

今日は、鬼頭家の集まりが我が家であったので、料理を振る舞った。とはいえ、近所にあるコストコの恩恵を、大分受けたが😅

明日は看板を書いて、チラシを手配りしよう。

2017.03.30

昨日で創玄20周年記念展の作品を書き上げた❗此のところ深夜過ぎまで書いて、新聞も読まずに頑張って書いた。賞を貰えるか否かは、運としか言いようが無い。私の手を離れた処で、執着は捨てねばならない。

さて、次は毎日書道展へ向けて、頑張るぞ❗💪😊

2017.03.26

朝から埼玉県の坂戸市で、書道の錬成会に参加した。錬成会とは、集まって書道を書きまくる会の事で、他の人の書きぶりを見たり、時には教えて貰ったりして、腕を上げる、鍛練の場となるところです。

今日中に創玄展20周年記念展の作品を仕上げるつもりだったが、天気が雨の為か、字が滲んで、何枚書いてもダメであった。( ´Д`)!

晩御飯の後、もう一頑張り、書こう❗

2017.03.25

今日は、かながわ書道祭りに来ています。書道教室の宣伝もして貰いました。

かながわ書道祭りのホームページから、教室紹介をクリックすると、このひばりが丘教室の名前があり、このホームページにリンクしました。感動❗😊

明日までのお祭りです。宜しければランドマークタワーへ見に行ってみて下さいませ。

パンフレットの裏表紙にも、我がひばりが丘教室の宣伝が載っています。

感動❗😊

2017.03.24チラシが出来た❗ラクスルで200枚刷り上げた。来週から手配りする予定だ。生徒さん、来てくれると良いな。ここはひばりが丘という地名なので、イメージカラーを小鳥っぽく、山吹色にした。これは気に入っている。書道教室だからって、白と黒ばかりでは、気分が上がらない。⤴


書道教室のチラシ
書道教室のチラシ

2017.03.23 いよいよブログを立ち上げる!

       パソコンは苦手なのに、自力で頑張った。

       これも義姉、相川里実さんの「jimdoデザインブック」とDVDのお陰である。

       お姉さん、どうもありがとう。

       又、手を出さずにじっと、影ながら応援してくれた、旦那さん。

       これからも、よろしくお願いします。

       

       それでは、はじまりはじまり。

書き初めです。「あさひ」は6歳の生徒さんの物です。
書き初めです。「あさひ」は6歳の生徒さんの物です。
上部は近代詩、下部は教書です。
上部は近代詩、下部は教書です。
硬筆です。
硬筆です。
毛筆です。
毛筆です。

2020.06.22.

今月のお教室はもう無いので、ホームページの更新をしました。

スマホを買い替えたので、ストレス無く作れました。画面が奇麗なだけで、こうも気分が上がるのですね。有機ELとは、凄いものです。


先月も先先月も、きちんとお教室が開けませんでしたが、今月はばっちり6回お教室がありましたので、月例の課題を選別するのに難儀する程、皆沢山の作品を書いてくれました。

先月は写真版に3作品が載りました。とても嬉しく思います。

又来月の課題も楽しく書けるよう、これから練習します!


神奈川県書道連盟主催のはがき大会作品 2021年度
神奈川県書道連盟主催のはがき大会作品 2021年度
富士山書き初め2021 賞状
富士山書き初め2021 賞状

!!!特別レッスンのお知らせ!!!

書き初め教室を、一般の方から募集致します!

例年はお教室に通っている生徒さんだけを対象としていましたが、今年は公募致します。


日にち 12月26日(月)と27日(火)と28日(水)

時間  10:00-18:00

                一単位一時間半

      ( 詳しくは写真の表をご覧ください。)

    一レッスンはコロナ対策として、

    2名ずつ承ります。

    希望は先着順となりますので、

    ご希望に添えない事もございます。

    ご承知おきくださいませ。

持ち物 ・学校から渡される書初めの課題をお持ちの方は課題

    ・学校で買った大字用太筆をお持ちの方はその太筆

    ・大人の方、低学年の方は、当方でレンタルの用意がございます。

    (墨、文鎮、名入の手本は、当方でご用意致します。)

服装  墨で汚れる可能性がございます。

    汚れても惜しげのない服で来所してください。

    又、換気しながらのレッスンとなりますので、防寒してきてください。

料金  一単位2,000円

支払い 申し込み時に。

    申し込みはお教室に来所してください。

    引き換え書をお渡し致します。

    キャンセルはお受け出来ません。

    日付の変更は、三日間の内空き時間が

    あればお受け出来ます。

    無い場合はお受け出来ませんので、

    熟考の上、お申し込みください。




今日はハロウィン🎃3時からあめちゃんを配ります。中学生以下が対象です。

玄関でインターホーンを押して、例の合言葉を言ってください。


ハロウィンのお知らせ
ハロウィンのお知らせ